廉価版iPhoneこと「iPhone5C」の「C」の意味を考える

/
0 Comments
Weiphone forumより

既にiPhone5Cというのはフェイクだという情報もあったりするわけですが(※1)、このiPhone5Cの「C」に込められた意味についてちょっと考えてみようかなという記事です。
iPhone3GSの「S」はSpeed、4Sの「S」はSiriを表していました。

「Color」という意味


多色展開が噂される廉価版iPhone。実機外装のリークとされる画像も公開されています(※2)。
5Cというのは「five Color」、つまり「5色展開」を意味しているのではないでしょうか。リーク画像も5色です。


iPhone5「Cheap」という意味もあるのではないか

新型iPhoneの発売と同時に、iPhone5は生産終了し、廉価版iPhoneの中身はiPhone5の部品が使いまわされるという情報があります(※3)
iPhone5Cというのは、まさしくiPhone5Cheap(iPhone5の廉価版)という意味ではないかと考えられるわけです。

考察

おそらく他にもCで始まるそれらしい単語はあるはずですが、面白い2つを挙げてみました。
ですが気になるのはCheapの方です。廉価版といいつつも、実際は「適正価格」版であるとも言われている(※4)ことや、一応ブランド・メーカーであるアップル社が自ら「Cheap」と言うのはどうも不自然です。
とはいえ「5 color」というのはなかなか良いと思うのでiPhone5Cも十分あり得ると思いますよ。


参照元

※1
http://ggsoku.com/2013/07/iphone5s-to-iphone6-non-nfc/

※2
http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/headline/20130708/35135452

※3
http://www.gizmodo.jp/2013/07/iphoneiphone_5_4.html

※4
http://www.emsodm.com/html/2013/06/20/1371704132954.html


こんな記事もあります

0 件のコメント: