解説:服選びのコツはテーマカラーを決めること。

/
0 Comments


服を買う際によく迷うという方には自分自身のテーマカラーを決めるという方法をオススメします。

テーマカラーを決める利点は2つ。
1.服を見つけやすくなる
2.自分の個性が際立つ



テーマカラーを決めるとは

「俺といえば◯色」「私といえば◯色」と、個人のステレオタイプのようなものを、自分で作ることです。
そのために普段からテーマカラーに沿ったファッションを心がけなくてはいけません。

例えば僕は「黒」を定着させましたし、友人は「赤」で通っています(黒も赤もモテないので注意)。


服を見つけやすくなる

服屋に行っても数が多すぎて何を選んだらいいのか分からん、なんて事もしばしばあると思います。

基準を持って服選びに望めば、効率よく服を買うことができます。



自分の個性が際立つ

ファッションセンスがない人は地味そうな=ダサい服を選びがちです。
目立ちたくない気持ちはわかりますが、目立たなくてもセンスの良い服はあるわけで。

同じカラーの服を選び続けて入れば、地味でも個性がでます。
そうすれば新しい友人も作りやすいってもんです。マジで。


問題点

今後予定している服選びの解説記事で述べる予定ですが、このようにテーマカラーにそって服を選んでいると、テーマカラー以外の服が似合わなくなってしまうという問題点があります。

もちろん対策はありますのでご安心を。



こんな記事もあります